プロパイダのメールサーバの設定

私が利用しているプロパイダのメールサーバへのアクセス方法が変わる通知が来てました。
今は「APOP」でアクセスしているが、「POPS」でのアクセスに変えて行くとのことです。

私は自宅サーバを立てていて、プロバイダからは「fetchmail」で取得して自前のSMTPへ渡し、クライアントPCからは「IMAP」で見るようにしています。

で、プロパイダへのアクセス方法が変わると、「fetchmail」の設定も変更しなければなりません。
しばらく変更していなかったので、ネットで調べ、ようやく変更できました。

以下の設定でセキュアなPOP通信でアクセスでき、自宅のSMTPサーバ経由でクライアントPCで読み込みできました。とさ・・ 😉

set postmaster hogehoge
set no bouncemail

defaults
protocol pop3
port 995
flush
ssl
no mimedecode
smtphost mynetwork.net

poll pop.so-net.ne.jp
  user hogehoge@xxx.so-net.ne.jp password xxxxxx is hogehoge here

WordPressのアップデート・・

このブログはMovableTypeからWordPressへOSのpkgでインストールしたけれど、その後、WordPress自身のアップデート機能を使って最近アップデートしました。

アップデートする前に、インストール時のディレクトリを変更し、変更後のディレクトリをWordPressのルートディレクトリに設定しました。

ルートディレクトリを変更してからWordPressの機能でアップデートしてみると、ルートディレクトリの内容がアップデートされ、OSのpkgで作られたディレクトリの内容は変更されてません。

そして、今日、OSの通知があったのでpkgのupgradeを実施したところ、pkgで作られたディレクトリ以下が更新されました。

まいったですね。
pkgでインストールされたWordPressをアンインストールすると依存関係でインストールされた関連するアプリケーションもアンインストールされ、今動作しているWordPressは動かなくなるだろうし( ^ω^)・・・

退職迄後67日。退職後にゆっくり考えることにしよう。 😉

Windows 10 Insider Preview Build 15007

今年初めて、Windows 10 Insider Preview に参加しているPCの更新を行った。

久々の大型アップデートで、ビルド番号は一気にBuild:15007 と一気に14xxx 台から 15xxx になった。

18時頃から更新を始めたが、ダウンロードとインストールに時間がかかり、更新全てが終わるのに、3時間以上もかかっていたようだ。

今日は更新に時間がかかったため、どの様に変化したかは、後日あらためて確認することに・・・

WordPressアップデート

WordPressアップデートの通知があったので、早速アップデートして見ました。
今回はどうやら上手くアップデート出来たようです。

前回失敗したのはどうも、apache の httpd.conf の設定に原因があったみたいです。
設定を変更してから、今回最初のアップデートでした。

WordPress は OS の pkg install でインストールしたのですが、インストールされたディレクトリから運用ディレクトリを手作業で変更し、それの合わせて httpd.conf も修正を行いました。
その時の修正箇所に問題があったようで、昨日修正しました。

その後、プラグインのアップデートも正常に行え、今回、WordPress 自体のアップデート通知があったので、管理機能を使ってアップデートし、成功。

OS の pkg upgrade を使わず、WordPress のアップデート機能なら問題無いのかも p(^_^)q

後79日で・・・

早いですね。
1月ももう中旬、平成28年度も後79日で終わりです。

自宅のPCのディスプレイのカウントダウン表示が2桁になってからは、1日の過ぎるのが早く感じてます。

カウントダウンの数字は、私の会社勤めの終わりを示しています。

退職するのも何かと大変です。
提出する書類が結構あります。

今日は永続勤務の記念品の申請書を提出。

他にも数種類の書類を提出しなければならず・・・
退職って、本当に大変ですね。 ~_~