Windows10でsamba serverが表示されない?

我が家のディスクトップPC、OSをWindows10にしてから、Samba Serverがexplorerに表示されなくなっていた。
SambaはVer4.1xで、ネットワーク検索を行うとフォルダが表示されるので、接続自体は問題ない。
いろいろやってみたけれど、解決策が見つからないでいた。

ところが、昨日、ビルド10586の累積的なアップデート122をインストールし再起動したら、突然、explorerに表示されるようになった。
我が家には、Home(64bit)とPro(64bit)がそれぞれ2台づつあるので、全てアップデートしたところ、全てで問題が解決された。
ネットで検索しても、そんな話題は無いようなので、我が家だけの問題だったのか?

samba serverの設定は何も変更していないので、windowsのアップデートで問題が解消されたのは間違いないと思う。
とにかく、めでたしめでたしでした。

【3月4日】追記
ネット検索でそれらしき問題発見。
KB3140743(OS 10586.122をビルド)がCIFSのバグが修正みたい・・・

Windows10とDiXiM Digital TV Plus

我が家のパソコンはWindowsXPの頃から、DLNA環境を構築。

BUFFALOのNASで録画したビデオをDTCP-IPで配信し、「DiXiM Digital TV Plus」でパソコンでビデオ鑑賞していた。
ところが、Windows8.1迄は「DiXiM Digital TV Plus」もOSのアップデートに対応していたが、Windows10になって対応しなくなった。

しかし、最近になってDigionのサイトを何気なく見ると、Windows10に対応したとのアナウンスが・・・
ただし、対応CPUやGPUに制限の記載。

我が家のパソコンを確認すると、「HP Compaq Elite 8300 CMT」が「i7-3770 CPU」でどうやら動作可能の希望が。
さっそく、ダウンロードしてインストールすると、動きました。

動作もさほど問題なさそう。

連日のDLNA環境復活で、やったー!! 🙂

エンジョイ、テレパソ環境、頑張れば何とか、できるものですね。

Windows10とビデオチューナー

「HP Compaq Elite 8300 CMT」、「i7-3770 CPU」に「I-O DATA GV-MVP/XS」を搭載して「Windows7」でテレパソしてました。

「Windows7」もサポート切れ間近だし、「I-O DATA GV-MVP/XS」は「Windows10」ではサポート未対応。
そこで「I-O DATA GV-MVP/XS3W」を購入し、OSを「Windows10」にアップグレードしました。
結果、無事テレパソとして延命できました。

実績の口コミは、評価あまり良くはなかったけれど、今のところ、私の環境では十分でした。
十分すぎる、結果で満足しています。

また、以前、「DVDFab」で「BDMV」抜いた「m2ts」ファイルだけれど、「Macgo Windows Blu-ray Player」を使うことで再生できました。
少しばかり、労力をおしまなければ、とりあめたビデオやDVD、再利用でいるものですね。
これで、我が家は、WindowsはすべてWindows10に移行しました。

エンジョイ、テレパソ環境、頑張れば何とか、できるものですね。

サーバのメンテナンス

久しぶりにメインサーバのOSアップデートしました。
OSは「FreeBSD 10.2-RELEASE」。
バイナリアップデートで対応できるようになったのでとても簡単です。

# freebsd-update fetch
# freebsd-update install

今回はカーネルにパッチが当たっていたので再起動。
続いてポーツ関連を最新の状態に

# portsnap fetch update

最後にパッケージを最新化して終わりです。

# pkg upgrade

J:COM導入

私の入居しているマンションにも「J:COM」が導入されました。

ひかり設備にKDDI、そしてJ:COMとインターネットからテレビまで設備を整ったけれど、それどどれだけの資産価値が上がるか・・・

今日は午後から居室のアンテナ端子の工事があって、端子回りを整理するのに大変でした。
おかげで、各部屋の大掃除、年末も近いので、少し早めの大掃除でした。

J:COM設備を導入しても、結局は自分には何も影響は無い?かなぁ・・・・