再生PC『darkgreen』をFreeBSD PRERELEASE-5.5からRELEASE-5.5アップデート、GNOMEを除いて完了。
GNOMEのみ、エラーでアップグレードできなかった。
原因は、後日調査することとして、一応、このマシンのアップグレードは終わらせる。
手順は確認できたので、連続休暇がとれたときに、メインサーバをアップグレードすることに。
頑張らないけど良いでしょう
ヤマハの精密ペーパークラフトシリーズ、4台目『TMAX』の製作が終了したので、完成写真を掲載。
これは、最近作成した4輪車『CALSONIC SKYLINE 2003』です。
YAMAHAの精密ペーパクラフトシリーズから比較すると、割と作りやすい方です。
これは、昨年作ったシンデレラ城と眠れる森の城です。
カミさんの部屋に陳列してあります。
これは、私のペーパークラフト作成用の道具類です。
ハサミとカッター、ピンセット、のりは必需品です。
あと、折り目をつけるための道具(品名はわかりません)と定規があれば便利です。
円筒形の木片類は、まるみをつけるときに用いています。
写真にのりが写っていませんが、私は100円ショップで木工用ボンドを購入しています。
使用する用紙はKOKUYOの0.21mmの片面印刷の厚紙用紙を使っています。
先日、突然死したPCですが、某H氏からIBMのHDを頂戴し、無事復活(?)しました。
WindowsXPがインストールしてあるとのことで、ためしにAOpenのマザーボード「MX46-533 Max」のPCに挿して電源を入れたところ、1回目はモニタに何も表示しなかったが、リセットするとXPが立ち上がってきた。
XP以前のマイクロソフトのOSは、マザーボードが変わると立ち上がらなかったが、このXPは正常に起動することができた。
ドライバー類はいくつか正常に動作しないものがあったが、マザーボード付属のドライバーをインストールすると、全て正常に認識した。
とりあえず、しばらくは自作PC上で使ってみることにする。
再生PC『darkgreen』をFreeBSD PRERELEASE-5.5からRELEASE-5.5へアップデート中。
いつの間にか RELEASE-5.5 がリリースされていたので、メインサーバのアップデートを行う前提で、再生PCにてアップデートの確認を実施中。
make buildworld 及び make buildkernel は数時間で終わったが、portsのアップグレードは1回目が2日以上かかった。
結果、エラーが多数出ていたので、pkgdb -F を行って再度、トライ中。
CPUがPentium III (448MHz)と言うことで非常に時間がかかっているが、来週中には終了見込み。
>やはりHDDは死にましたか。
>数年前、何かのHPで不良品なのは分かってましたが、異常なく去年まで使えていたので、気にしてませんでした。
それは、突然、何の前触れも無くお亡くなりになってしまいました。
駆動部分の故障なら、異音とか前触れはあるのでバックアップを取るのですが、制御部のチップの問題なので何の前触れもありませんでした。
>お詫びに、IBMには、やはりIBMのHDDということで60Gが2個あまってますので、1個差し上げます。
催促したようで申し訳ありません。
是非、いただきます。