FreeBSD-13.2-RELEASEがリリースされたのでアップデートを実施。
自宅Serverが突然クラッシュ
2013年に中古で購入した『DELL OPTIPLEX 755』で運用していた自宅Serverが、2023年1月13日(金)の19時頃に突然死してしまった。
電源が全くONにならない為修復を諦め、Windows10で利用していた『HP Compaq DC5800 SFF』に『DELL OPTIPLEX 755』のHDDを移し替えて復旧させた。
OSが『FreeBSD』と言う事も有り、何事も無かったかの様に無事に再起動。
設定等の修正は必要なかったが、時刻が9時間も進んだ表示となっていた為、時刻を『DATE』コマンドで修正。
現在は順調に稼働しているので、一安心。
13日の金曜日は怖いですねぇ。(^_^;
『HP Compaq DC5800 SFF』も年代物なので、何時まで持つか心配。
WordPressのDBを変更
WordPressのDBはMySQLを使用していますが、使用しているバージョンが5.6で6月末でサポート終了らしい。
そこで、バージョンを5.7に上げようとしたが移行に失敗。
取り敢えずは、MariaDBで延命しようと思い、MariaDB10.3をインストール。
特に手を加えることなく乗換ができました。
(データ移行作業も不要でした。)
自宅ServerのOSをアップグレード
10日程前に自宅ServerのOSをreeBSD-13.0-RELEASEにメジャーアップグレードしたばかりで、reeBSD-13.1がリリースされた。
手順を忘れないうちにと、本日、マイナーアップデートを実施。