ソフトフォン『X-Lite』での発着信について苦労してます。
RT-200KI — PC(X-Lite)
の構成では、発着信とも問題なく通話できるのだが
RT-200KI — FreeBSD(IPFW) — PC(X-Lite)
の構成とすると、PC(X-Lite)からの音声は相手に届くが、相手からの音声がPC(X-Lite)へ届かない。いわゆる片通話となってしまう。
IPFWでUDPを全て通す設定としても同様である。
ここ1週間ばかり、IPFWの設定で悩んでしまった。
頑張らないけど良いでしょう
ソフトフォン『X-Lite』での発着信について苦労してます。
RT-200KI — PC(X-Lite)
の構成では、発着信とも問題なく通話できるのだが
RT-200KI — FreeBSD(IPFW) — PC(X-Lite)
の構成とすると、PC(X-Lite)からの音声は相手に届くが、相手からの音声がPC(X-Lite)へ届かない。いわゆる片通話となってしまう。
IPFWでUDPを全て通す設定としても同様である。
ここ1週間ばかり、IPFWの設定で悩んでしまった。
先週から我が家で使うAsteriskのインストールを行っていたが、本日、無事にNTTのVOIPルータ『RT200ki』に対してレジストリまで行えた。
RT200KI—FreeBSD(F/W)—CentOS(Asterisk)
の接続形態のため、FreeBSDのIPFWの設定変更やら、Asteriskのsip.confの記述等で結構時間を費やした。
一番の難関は、RT200KIの電話設定のIP端末設定でパスワード類はデフォルトの使用することにしたのだが、デフォルトのパスワードはLAN側のMACアドレス下3桁+内線番号2桁と言うところまでは、ネット上の情報から把握していたが、MACアドレスの英文字が大文字でなければならないのですね。
そこが情報開示されていなくて、sip.confに小文字で設定しレジストリできませんでした。
本日は、レジストリまで成功したので、今後は通話迄の設定確認を行って行く予定です。
12月13日~14日にかけて、『お客様情報の適正な取扱について』の社内研修の講師を行った。
会社で作成したビデオと、最近の情報漏洩の事例から解説と対応策を説明したのだが、ファイル共有ソフトの危険性について説明したところ、別途、会社からファイル共有ソフト検出ツールでSkypeが検出されたけどどうしましょう。との質問があった。
会社で配布したツールは、P2Pソフトを検出するツールのため、Skypeまで検出されたのだが、何がどうして危険なのかが理解していればSkypeとWinnyやWinMX等との取扱の違いはわかるはずなのだが...
WindowsやUNIX、Cisco等の資格取得を奨励し、沢山の有資格者を抱えている会社にしてこんな程度なのだとまたもや思い知らされた。
(ちなみに、私はIT系資格は何も持っていないのだが....)
NTTでは、ハイパータイプのBフレッツの場合、ONU一体型のルータを今後設置するとのこと。
このルータは、RT200KI/NEと同等の機能を持っています。(カタログから)
つまり、アナログポートを2個もち、内線相互接続の機能や、マイナンバーとかダブルチャネルとかを申し込んでもそのまま使えるようです。
私は、V110からRT200KIへ変更するのに、サービスを追加申し込みが必要と言われ、余計な出費をしてまで変更しました。
NTTのこの対応はどうなっているのでしょう。一貫性の無い通信事業者ですね。
まあ、新しいルータは手元にないので、ソフトフォンの登録や、Asteriskの登録が素直にできるかは不明です。
話は変わりますが、本日と明日の2日間、お客様情報の適切な取り扱いについてと言う、社内研修の講師を押し付けられました。
以前の職場が、社内システムの管理を行っていたと言うだけで、今後も、毎年、講師を任されそうです。
あまり、詳しい内容を話しても伝わらないようなので、できるだけわかりやすい言葉を選ぶと結構大変です。
パソコンのセットアップすらできない社員が多い職場なので、話した内容が伝わったかどうか....
反応も今一だし、今回は社内で製作したビデオ中心で、手抜きの講習会になってしまった。
今日、親類宅にBフレッツ+ひかり電話工事があると言うことで、インターネット接続のためのセットアップに行ってきた。
一戸建てのため、ハイパータイプであることから、ONUとルータが付けられると予想していたら、ONUと一体型の『PR-200NE』というルータが取り付けられた。
事前に、NTT及びプララから送られてきた簡単セットアップツールでセットアップを開始すると、ルータが未対応です。としかられてしまった。
結局、手打ちで設定を行ってきたが、機器類が新しいものに変わったのなら、セットアップツールも即、対応させてもらいたいものだ!!