WindowsXPサポート終了対策

ThinkPad X40にUNIXライクなOSのインストールに挑戦中で、FreeBSDとUbuntuでうまくインストールできなかったが、今度は Fedora19に挑戦してみた。

とりあえず、インストールには成功。

日本語表示もできたが、日本語入力設定でつまづいた。

LinuxのディストリビューションはGUIで全て設定するようになっているが、どの設定ファイルを修正すれば良いのかわかりにくい。

Fedoraに関する情報もあまり多いとは言えなく、中々手ごわいOSだ。

まだWindowsXPが稼動しているノートPCが10台程度あるので、ThinkPad はしばらく中断しよう。

WindowsXPサポート終了対策

昨日、ThinkPad X40にFreeBSD 9.2-RELEASE(32bit)のインストールを試みてNGで一時中断したが、今度はLinux系で挑戦。

まずは、Ubuntuのサイトから「Ubuntu 12.10 Quantal Quetzal」をダウンロードし、DVDに焼いてインストールに挑戦。

今度は、インストールは順調行われ、最後の再起動迄進んだ。
ホッとして、再起動し、ログイン画面迄進んだので、ログインを実行。

しかし、何やら「一つのプロセスが起動できませんでした。」のエラーメッセージが表示され、その後は、見慣れたUbuntuのデスクトップ画面が表示されません。
「Ctr+Alt+Del」を押すと再起動のメニューは表示されるが、その他のアイコンは無表示のまま。

再インストールを試みても、同じ症状。
ThinkPad はお気に入りのPCなので、廃棄処分するには忍びないし、今度は同じLinux系のFedoraに挑戦してみるか・・・残念。

WindowsXPサポート終了対策

私の自室には、この10年の間に、様々なメーカのノートPCを入手してきたため、20台あまりの機種がラックに放置されてきた。
中古で手に入れてきたため、古めの機種で、OSは全てWindowsXPである。

WindowsXPのサポート終了が間近になってきたこともあり、スペックの低い機種を対象に、順次、解体・廃棄してきたが、それでもまだ、10台程度、手元に残っている。
全て廃棄処分にするには忍びないので、UNIX系のOSをインストールして日常的に使えるようにしようかと思った。

まずは、割と好きな機種のThinkPad X40にUNIXライクなOSをインストールし、日本語環境で日常的に使えるようにしてみることとした。
早速、freebsd.orgから、FreeBSD 9.2-RELEASE(32bit)をダウンロードし、インストールを試みた。
ところが、DVDからブートし、usbのプローブを行っているところで止まってしまう。
何度実行しても、同じところでストップし、先に進まない。

原因がわからないため、FreeBSDのインストールは断念。
あまり好きでは無いが、Linux系にチャレンジしてみるか・・・・
今度の休みにでも。

OS X Mavericks にアップグレード

今年、中古で購入した Mac Book Air を、今日、ついに「OS X Mavericks」にアップグレードした。

アップグレードする前に、外付けHDDへ起動ディスク全部をバックアップし、外付けHDDから起動できるのを確認してからアップデートした。

バックアップを取って、アップデート完了までは半日で終えた。
結構、簡単に終わってしまった。
WindowsXPなどとは比較にならないほど簡単に終わってしまった。

ついでに、オープンソースの「libreOffice」も最新版にアップデート。

「OS X Mavericks」はiCloud」が使えるので iPad との連携もより簡単に行えるので、より便利に使えそうだ。

今日は、その他に、増えすぎた古いノートPCを整理した。
新しいOSに移行できない機種は、バラバラに分解して燃えないゴミとして処分。

UNIXやLinuxで使えそうな機種のみ残したが、それでも10台以上もまだ残っている。
おいおい、オープンソースのOSに入れ替えて、WindowsXPとは今年中におさらば・・・

Appleがついに、OS X Mavericksを無償提供

今朝、ネットで何時ものように話題のニュースを見ていると、Appleから最新の「OS X Mavericks」を無償提供するという記事を目にした。

ビックリですね。 😯

10.8 から Mac の冠を外し、UNIXを名乗るようになったら、ついに無償配布。
まあ、対象機種が限られているとは言っても、すごい英断ですね。

かたや、Windowsは、8.1のマイナーバージョンを8.0ユーザに対してのみ無償提供と言う話で、Win8ユーザ以外には恩恵は無い、しけた対応ですね。

最近、Macユーザになった私ですが、OS XからUNIXベースになったMacには、以前から興味を持って見ていた。
Mac Book Air(OS X Snow Leopard)を中古で手に入れ、少しずつではあるが、その操作にもなれてきて、意外と快適じゃないか。などと感じてます。

もともとがUNIXユーザなので、WindowsXPのサポート切れを契機に、この際だから、Mac と UNIX 時々W indows ユーザに移行しようかなと思った今日でした。