今度のスマホは・・

8月末にスマホを買い換えた。

「docomo NEXT series ARROWS X F-02E」クアッドコア(1.7GHz)のCPUでLTE対応。
前のスマホと比較するとずい分と性能アップしたものだ。
まるでパソコンそのものと言った感じ。
性能アップした分、電池の消費も激しくて、いろいろ操作していると1日も電池が持たない。
電池を長持ちさせるためには、使い方を考えないと・・・
アプリもずい分と豊富に用意されている。
今、はまっているのは、EvernoteとSkitchとNoteAnytimeによる何でもメモ。
写真でもチョッとした手書きメモでも何でもかんでも、この3つのアプリを使うとこで記録でき、それをタブレットやパソコンと簡単に同期させ、後でゆっくりとパソコンで追記したり、整理したりできる。
ただし、EvernoteとSkitchはWindowsXPやMacOS Xでも対応できているが、NoteAnytimeが見対応なのが残念。
それでも、工夫次第で便利に使え、一つ楽しみが増えた。

少し疲れまして・・

6月3日に書き込みしてから3ヶ月以上もの間、ブログの更新が途絶えてしまいました。
3月末で定年を迎え、4月からは時給885円の契約社員として年金満額支給迄働くことになったのですが・・・
4月、5月は仕事もそれなりに多忙だったので、何も考えずに過ごしていました。
しかし、5月の給料日に4月分の給与明細を見て愕然としました。
それなりにイメージはしていたのだが、実際に明細を見ると手取りが10万以下。
仕事自体が軽減されているとか、単純労働に変わった訳でもなく、以前と同じ仕事をしていて、この給与額。
すっかり働く意欲もなくなり、かと言って、報酬比例部分の老齢厚生年金だけでは生活もできないし・・
悶々とした気持ちのまま2ヶ月が過ぎ、最近、ようやく気持ちの整理がついた。
納得はしないが、制度として年金満額支給となるのは65歳から。
それ迄は老齢厚生年金を補うためには働かないとならない。しかし、老齢厚生年金が減額となるような働き方はしない。その為の制度として、時給885円の契約社員での雇用継続だと割り切る。
時給885円なのだから、契約書で取り交わした内容以外の仕事はしない。
つまり、余計な働き方(効率化等の改善提案とか、自分で得たスキルの提供とか・・)はしない。
ルーチンワークに徹し、決められた事はするが、それ以外には積極的に関与しない。
体力的・精神的に疲れる働き方はしない。
制度的に与えられた休暇は必ず消化する。

割り切るまでに時間がかかったが、割り切ってしまえばこんなにも楽な会社はそう無いと思え、アフター5に向け余力も出来てきた。
8月末にはスマートフォンを買い替え、9月に入ってからは中古ではあるが、iPadも買って、Evernote とか Skitch とか NoteAnytime とかのアプリにすっかりはまってしまった。

この数ヶ月のブランクと気持ちの整理・変化以降、最近の我が家のPC事情が変化してきたので、おいおい、このブログで公開していこうと思う。

FreeBSDディスクレスクライアント

先日、Firefox をインストールしたが、メニュー等が英語表記のままとなっていて、日本語化できていませんでした。
Locale Switcher は入っているものの、言語パックが入っていません。
ネットで検索すると、Mozillaサイトで言語パックのアドオンがヒット。

早速、firefox を立上げ、言語パックアドオンをダウンロード・インストールを行い、firefox を立上げ直すと、メニューが日本語化になりました。パチパチ(笑;

本日は、ミュージックプレイヤーも欲しいな~と言う事で、色々と調べています。

FreeBSDディスクレスクライアント

BIBLOの日本語化計画、本日は FireFox のインストールで2時を過ぎてしまい、今日は仕事があるので、本日の作業は打ち止め。
Linuxのディストリビューションを違って、パッケージ一発で解決せず、何かと手間がかかる。
手のかかる子ほど可愛いと言うが、FreeBSDはぴったりである。
一筋縄でいかない分、旨くいった時の達成感は何にも変えがたい。
手作りのOSの形容がぴったりである。
FreeBSD万歳。
これからも、FreeBSDと共に頑張ろう!!

FreeBSDディスクレスクライアント

portsからインストールを実行していたGUI環境が本日、やっと完了。
gnome2は今回もエラーで未インストールアプリが多発。
今まで何度もportsからのインストールで1度で成功した事がない。
何時も、依存関係で失敗に終わり、その都度、修正してインストール。
今回も失敗したアプリのインストールに丸1日費やした。

それでも、FMV BIBLO LOOK T70SNは、解像度「1280×768」でディスプレィ表示しており、キーボードやマウスも問題無い様だ。

後は、ブラウザや日本語対応アプリを揃える作業が残っているが・・・