2年ほど前に、「Sony VAIO type G」を購入して「Windows8」をインストールして新しいOSの機能を先行して楽しんでいたが、この「Sony VAIO type G」にはDVDが搭載されていない。
最近、お気に入りのPSショップ「DO-MU」のジャンクコーナーにDVD搭載の「Sony VAIO type G」が7千円弱で販売されているのをチェック。
Vistaのダウングレードモデルで「WindowsXP」がインストールされいるタイプ。
しかし、オーディオチップが認識していないジャンク品。
もしかして、そのジャンク品からDVDを取り出して、今、使っている「Sony VAIO type G」に組み込めれば・・・などと思案していた。
それで、せっかくの長期夏期休暇中でもあり、挑戦してみようと考え、購入してきた。
まずは、ジャンク品と言えども、まったく使えないのか確認してみることにした。
電源を入れて待つこと数秒。
何と、OSは問題なく起動。
確かに、音はでないが、それ以外は特に問題無いようだ。
OSはSP2だったので、取り合えずSP3までバージョンアップ。
まだ、5日も休暇が残っているので、DVDの付け替えは明日以降から始めることにしよう。
テレパソのメモリ増設
お盆だから墓参りに行ってきた
今年の彼岸には雪も多かったせいで、父親の墓参りに行かずじまい。
お盆には墓参りに行こうと思っていたが、13日以降は例年、交通渋滞になる。
それで、ちょうど、今日は朝から天候が良かったので行ってきた。
お墓は厚田の戸田記念墓苑。
両親が創価学会に入っていた関係で、生前中にお墓を用意したみたい。
札幌からは、中央バスが大通り公園の延長線上、東1丁目のバスセンターからバスが出ている。
便数があまりないので、若干不便だが、例年、交通渋滞になるので、自家用車で行くよりはバスのほうが疲れなくてすむ。
13日からがピークだと思っていたが、日曜日のせいもあって、混雑していた。
実質、墓参りは30分程度で終わったが、移動時間が4時間あまりかかり、1日肯定の墓参りになった。
それでも懸案の行事を無事終えることができ、今年も一安心。
今年も夏季休暇・・・
明日から夏期休暇だ~~~
今年も夏季休暇の時期が来た。
土日を含めて9日間の休暇が取れた。
以前は休暇を取っても時間を持て余すだけだったけれど・・・
退職目前になって、仕事や会社に情熱が無くなって休暇が本当に楽しみだ。
朝は遅めに起きて、日中はウォーキングで汗を流し。
夜は趣味のパソコンで時間を忘れ・・・
流石に、何かを開発する程の根気と情熱とアイディアは無くなったが・・
オープンソースのソフトをインストールして動かしてみたり・・
ジャンク品を買って、オリジナルな一品を組み立ててみたり・・・
今は、無心に集中できる時間が本当に、楽しい。
サー、明日からは楽しむぞー!!
【Windows Media Center】テレビが見れない・・続き
Windows Media Center でテレビが見れない。録画ビデオも見れない。
ネットで情報を集めると、結構、同様な症状で苦労している人が多いみたい。
症状と各人が行っている対処を見ると、多分、コンテンツ保護関連のトラブルなのかな???
今回、私はCPUを交換したが、交換前と交換後のCPUは共に、グラフィック処理機能を持ったCPUであり、MB内臓のグラフィック機能を使っていることから、不具合が出たのかも・・・
それで、I-O DATA の GV-MC7/XS 添付の DiXim Media Server 3 for Media Center TV の再インストールを行ったが改善無し。
OS添付の Windows Media Center の無効化と有効化を行ったがこれもNG。
で、結局は、以下の手順でレジストリや関連フォルダの削除を行ってから、Windows Media CenterとDiXim Media Server 3 for Media Center TV の再インストールで回復できた。
そのため、録画済のビデオは全てコンテンツ保護違反となって見ることはできなくなった。トホホな結果であった。
- コントロールパネル → プログラム → Windowsの機能の有効化または無効化をクリックしてWindows Media Centerのチェックを外して無効化する。
- プログラムのアンインストールで「PlayReady PC Runtime amd64」を削除。
(PlayReady PC Runtime x86がある場合は、これも削除) - PCを再起動。
- C:\ProgramData\Microsoft\PlayReadyフォルダの中身を削除。
(Cache、mspr.hdsなど) - regedit.exeを実行。
- HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsCurrentVersion\Media Center\Installed Componentsを探す。
- HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Media Center\Service\Content Security\Sharedを探す。
- C:\ProgramData\Microsoft\Windows\DRMフォルダの中のファイルを全て削除。
C:\ProgramData\MicrosoftにあるeHomeとPlayReadyをフォルダごと削除。 - コントロールパネル → プログラム → Windowsの機能の有効化または無効化をクリックしてWindows Media Centerをチェックして有効化。
- PCを再起動。
- Windows Media Centerを起動し、[設定]→[テレビ]→[テレビ信号]→[PlayReadyの更新]をクリック。
- 画面の指示に従ってPlayReadyのインストール。
PlayReady 0x00000001(1) → 0x00000000(0)に変更してOK。
PlayReadyInstalled 0x00000001(1)→0x00000000(0)に変更してOK。