公開サーバのOSバージョンアップ(その2)

公開サーバの基本部分はFreeBSD-7.2Rになって、気のせいかレスポンスが良くなった気がする。
Jailによる仮想サーバは、まだ手を付けていないので、FreeBSD-6系のままであるが特に問題は発生していない。

基本系にはメールの設定をしていなかったので、エラーが多発していた。
そこで、依然と同じPostfixをインストールし、メール送受可能とした。

監視系は、Net-snmpをインストールしたが、以前の設定ファイルをバックアップしていなかったため、まだ起動させていない。

性能が向上したか比較するため、優先順位を上げて設定に取組んでいくこととする。

公開サーバのOSバージョンアップ

ブログ公開用サーバのOSを久しぶりにバージョンアップを行った。

FreeBSD-6.2RELEASEで運用していたが、7系がリリースされてから、何時アップデートしようかと思っていたが、今日、重い腰を上げ、バージョンアップを行った。
公開用にJailを利用しているため、バージョンアップはなかなか手間がかかるので、つい億劫になってしまい、そうこうしているうちに、7.2までバージョンがあがっていた。

当初、portsupgradeで行おうかと思っていたが、少し整理もしたいので新規インストールでバージョンを上げた。
よけいなゴミがこれできれいにすることができたが、監視系のツールが動かなくなってしまった。
でも、監視をするほど重要性を感じなくなってきたので、それはそれであきらめることにした。

まあ、そのうち暇になったら、手を加えることにしよう。

X-Window

我が家のメインサーバ(mail、www、blog)はメンテナンス時しかログインしないのでGUI環境は用意していない。
最近、FreBSDを6.4にアップデートしたついでにportツリーも最新にしたところ、Xorgが7.3になっていた。
そこで、X-Window環境を構築しようと、portinstall xorg を実行したらいろいろとエラーが出たが、どうにかインストールまでこぎつけた。
xorg.conf を設定してstartx を実行したが画面が真っ暗で何も表示されない。
メインサーバのディスプレイは富士通の17インチLCDで解像度は最大”1280×1024″ である。
試しに、Fedoraのマシンに接続すると ”1024 x 768″ では表示される。
たしかXorg6.9の頃は表示できていたので、設定の問題だろうか。

DynaBookへのFreeBSDインストール

昨夜(6月15日)からのportupgrade、途中でdynabookが固まってしまってまだ終わりません。
X-Windowsがどうも固まってしまうよう.....

CPUもPen?でひ弱なせいかまだまだ時間がかかりそう。
portupgradeが終わったらOpenOffice等を入れてチョッとしたワーキングで使えるようにしたいと思っているが、今週中に作業が終わるかチョッと不安です。

とりあえず、X-Windowを止めてportupgradeを夜間かけて実行させて、今日はもう眠ります。

DynaBook中古品購入

サミットに関わるようになってからBlog更新が滞るようになってしまった。
毎日が慌しくて会社から帰ると何もする気がしなくなって.....

昨日、気晴らしにとPCショップへ出かけ、中古だけど「DynaBook SS 2000 DS80P/2」が19,800円で売っていたのでつい、衝動買いしてしまった。
軽くて持ち運びが楽なPCが欲しかったので、6年前のPCだけどWindowsを使わなければまだまだ現役で使えるスペックのPCだ。

CD等の光学ドライブもFDも搭載されていないため非常に軽い。そして非常に薄い。

OSインストールするためには最低でもFDDが必要なので、併せてUSB接続のFDDも購入。

早速、FreeBSD R-7をインストール。
boot用FDを5枚作成し、ネットワーク経由で半日ほどかけディスクトップ環境までインストールを終えた。

今日は、セキュリティパッチ等、全体のアップデートを午後から開始。
ソースからアップデートしコンパイルとインストールでさすがに5時間ほどかかった。

ユーティリティはPortsからアップデートを行うことに。
明日の朝までには終わっているだろう。

今後はディスクトップ環境を充実させ、普段のワークマシンとして使っていこうと思っている。