Blog復旧・・・

昨日、WordPressのバージョンアップに失敗し、再度、構築とMovableTypeからに記事の移行(エクスポート/インポート)を1日がかりで行った。
幸いにも、MovablueTypeはまだ停止させていなかったので、2日迄の記事はどうにか復旧刺せることができたが、3日から7日迄の記事は消失してしまった。

5日分の記事は、試験投稿的なもので、あまり重要な内容を投稿していなかったのが、不幸中の幸いでした。

WordPressアップデートで・・・・

昨年末から当サイトをMovableTypeからWordPressに移行し、この1週間程運用してきたところ、本日WordPressのアップデートをしたら見事に失敗しました。

この1週間程の記事を消失( ^ω^)・・・

再度、一から最新版のWordPressのインストールから始め、MTの記事を再度エクスポート/インポートして再構築です。

WordPress、いけるかも

年末に風邪をひき、年の初めと終わりが最悪の2016年を終えました。
元旦はまだ風邪を引きずっていたけれど、今日は体調も良く頭も冴えていたせいか、昨年末から手を出していた「WordPress」がどうにか思うような動きまでに調整できました。

手を焼いていた、サイトトップURLでのアクセスの為の設定方法がようやく理解でき、旨く表示できるようになりました。
あとは、カテゴリ分けとか見栄えよく表示させるためのテクニックとかを理解する必要がありますが、PHPがよくわからない・・・

もう少し慣れる迄は、ローカルで日記代わりに使ってみて、徐々にゆっくりと切り替えてみることにします。

今更ながらWordPress

個人でホームページをツールを使って作るなんて時代遅れなんだろうね。
書店に行っても参考になるような本もめっきり見られなくなってるし・・・

私はブログ始めた時からMovableType、個人で使うぶんには無償なので使ってます。
機能的には満足していますが、多少重たいのが気になりますが・・

シェア的にはWordpressみたいなのと、少し違ったものも良いかななんて思って、年末始にかけてまとまった時間が取れそうなので、FreeBSD+Jailな仮想環境に構築中です。
とりあえずは動作するところ迄は行ったけれど、URLがhttp://hogehoge/wordpressではローカルでしか使えないかな・・・

FreeBSDで検索してもあまり情報が得られないし・・・

FreeBSD update

FreeBSDの10.3-RELEASEがリリースされていたので早速、freebsd-updateでバージョンアップをしてみた。
マイナーアップデートなのであまり気にしないでアップデートしたが、MTAであるpostfixまでアップデートされたのには驚いた。
監視系に使っているので、色々と手を加えているので心配したが、2時間程様子を見ても不具合は無かったので、一安心。