RT-200KIのファームウェアバージョンアップで・・・(その2)

RT-200KIのファームウェアのバージョンアップ(「01.06.0001」から「05.00.0019」)でNTT専用無線LANカード以外が使用できなくなると言う情報は、私がIO-DATA社製のカードを使用するきっかけとなった、清水隆夫さんのblogでも報告されていた。

もっとこまめに情報を調べておけばと後悔している。

どうやら、自分の力だけではどうにもならないようなので、IO-DATAのアクセスポイント「WN-NHP/R」を購入して無線環境を再構築した。

チョッと痛い出費だったけど、NTTの専用カードをレンタルするよりはまだランニングコスト的にも安上がりだし、ここまで市販カードで頑張ってきたのに、今更NTTの専用カードをレンタルする気にもならないしね。

RT-200KIのファームウェアバージョンアップで・・・

今日、RT-200KIのファームウェアのバージョンアップ通知があったので手動で実施した。
バージョンは「01.06.0001」から「05.00.0019」へとアップされた。
アップデートの内容はファームウェアの自動更新機能のことらしいが、特に気にも留めないでアップデートしたが、最悪の状態になってしまった。

2006年12月に、無線LANの機能を使うべく、IO-DATAの『WN-G54/CBL』を購入して無線LAN環境を構築、ノートタイプのPCやらCoregaの無線カメラやらを使えるようにしたが、RT-200KIのファームウェアのバージョンアップにより『WN-G54/CBL』が認識しなくなってしまった。

NTT仕様の無線カード以外は排除するように意図的にファームウェアの変更を行ったのだろうか。

RT-200KIは以前のファームウェアで特に問題なく使えていたのに、何も考えずにアップデートした自分が悪いのか、とにかく、最悪のアップデートであった。

無線カメラやノートPCは結構便利に使っていたので、別の方法で無線環境を作ることを考えなければ・・・・

MT4i(携帯電話向け変換プログラム )導入

MovableType用携帯電話向け変換プログラム『MT4i』を導入してみたした。

MovableTypeはもともと携帯からのアクセスに対応していないよで、Freeの携帯用への変換アプリを探していたところ、『MT4i』というPerlで作られたアプリがWebでヒットしたのでさっそくインストールしてみた。

携帯からアクセスして見ると、余計な飾りが省かれたテキストのみの表示で、軽快に動作し、よいみたい。(もともと、このBlogはあまり派手なつくりではないが....)

とりあえずは、PC用のURLと携帯用のURLを区別してアクセスする設定となっているが、そのうち暇を見て同一URLでもアクセスできるようにしてみたい。

しかし、このMovableType、テンプレートの編集でかたまってしまうが、原因が一向にわからない。
そろそろ、別のBlogエンジンを探して乗り換えようか....

怪しげなメールログ

公開サーバのセキュリティについては、OSやAPのアップデートをこまめに実施しているが、メールやwwwのログチェックが最近疎かになっている。
久しぶりにメールログを見ていたら、何やらいろいろと踏み台を試みているような形跡が....

とりあえずは、全てリジェクトしているが、相当しつこくアタックを試みている。

そういえば、最近、フィルタをかいくぐって受信してしまう迷惑メールが多くなった。
今月号のSoftwareDesignにメールサーバのセキュリティ対策が特集として掲載されていたので、
どの程度効果があるのか、今度の休日にでも試してみよう。

契約しているISPのフィルタリングだけでは、あまり効果がないので、色々なフィルタリングツールを組み合わせて、怪しいメールはできるだけシャットアウトしないと、メールチェックに時間がかかってしょうもない。

MTのテンプレート編集でおかしな現象が・・・・

このBlogはMT(MovableType)で運用していますが、テンプレート編集を行おうとすると、PCのCPU使用率が100%の状態が10分程度続き、その間、何も操作できなくなってしまう。
MTのHPを見てもその様な事象が載っていないので、このサイトの問題なのか不明です。

テンプレート編集は、ブラウザ上で行うのですが、ブラウザを起動しているPC(OSはWindowsXP)のCPU使用率のみ上昇、サーバ側には何ら不具合が発生していない。

当初は、この様な事象の発生はなかったので、テンプレートカスタマイズが影響しているのだろうか?
MTは商用ベースの製品だが、個人使用に限って無償で利用でき、書籍も結構出版されているということで使いだしたのですが、あまりにも不具合が続くようでは、別のソフトを検討してみるか...