長らく利用させて頂いた「ieServer」が4月末から度々応答しなくなり、5月連休明けには、まったく応答しなくなりました。
Twitter上でもダメみたいな書き込みが多々見られるようになったことから、遂に私も諦めて「MyDNS」に移行しました。
「旧ドメイン:runrun.dip.jp」→「新ドメイン:runrun.pgw.jp」
頑張らないけど良いでしょう
長らく利用させて頂いた「ieServer」が4月末から度々応答しなくなり、5月連休明けには、まったく応答しなくなりました。
Twitter上でもダメみたいな書き込みが多々見られるようになったことから、遂に私も諦めて「MyDNS」に移行しました。
「旧ドメイン:runrun.dip.jp」→「新ドメイン:runrun.pgw.jp」
WordPress更新通知があるものの、暫く更新が出来ずにいましたが、この度、ようやく更新に成功しました。
更新にチャレンジしても「署名が見つかりません」と言われて更新に失敗していました。
最近になってPHPの拡張機能が必要であることが解り、PKGでJSONを追加して遂に更新に成功しました。
去る9日に出先から自宅サーバーへアクセスしても接続できなくなった。
24時間365日稼働させていることから、遂に故障か?
帰宅して確認する、正常に稼働している。
ローカル接続では何も問題が無いが、グローバルの名前解決が出来ていない模様。
もしかして「ieserver」へのDDNS登録に問題があるのか?と思い、ネットで検索してみると「ieserver」がダウンしているとの情報を得る。
しかも深刻な情報も・・
取りあえず暫定対処として別のDDNSを探し、「MyDNS.JP」から新たにドメインを取得することで出先からアクセスが可能となった。
ドメイン変更はかなり大事で、変更箇所の調査にかかっていたところ、本日ようやく「ieserver」が復旧。
グローバルの名前解決が正常にできることが確認でき、ホッとした。
「wordpress 5.1.1-ja」及びその後のリリースの「wordpress 5.2.2-ja」のいずれも更新を行うと「サイトで技術的な問題が発生しています。サイト管理者のメールを確認して指示に従ってください。」と表示されて失敗してしまう。
テーマも翻訳も同様な結果となって更新できない。
当サイトはPHP7.3、mysql5.6にしており、wordpressの最新版の要求スペックに対応させたが、どうにも解決しない。
ネットを検索し、いろいろ手を打っているうちに、「php73-hash」をインストールしたら解決したとの情報を得、さっそくインストールし、apacheを再起動すると、いくつかエラー表示があったものの、無事、更新する事ができた。
自宅のメール環境は、もう20年以上も前から独自ドメインのメールアドレスでメール送受信できる環境を作っていた。
もちろん、ISPメールも併用、と言うか、主体はもっぱらISPメールであるが・・
ところが、色々環境を変化させているうちに、何時からか忘れたが、独自ドメインメールの受信が出来なくなった。(PostfixでISPとの接続を拒否)
ISPメールはfetchmailを使ってISPから取得し、Postfixでローカル配送する方式をとっていたので特に不便はなかった。
送信については、メーラの設定でISPのメールサーバに直接接続して送信するか、またはPostfixに渡してISPへ配送する方式でいづれもOKであった。
で、最近少しやる気が復活してきたので、2月初頭から受信拒否の原因を調査してきた。
結果は、受診側のプロセス「SMTPD」のアクセス制御「smtpd_XXXX_restrictions」の複数で、何故そう設定したのか不明だが、とにかく拒否する設定となっているのを発見。
昔購入したマニュアル本を片手に修正を行ってきたところ、本日、無事に受診できるようになった。
どのように設定してしまっていたかは恥ずかしいので記述しないが・・
しかし、設定見直し後のオープンリレーチェックを行おうとして、第三者不正チャックが行えるサイトに接続してみると、私がブックマークしていた複数のサイト何れも閉鎖していてチェックができない。
以前は結構な頻度で利用していた便利サイトであったが何故閉鎖してしまったのか残念である。