2年ほど前に、「Sony VAIO type G」を購入して「Windows8」をインストールして新しいOSの機能を先行して楽しんでいたが、この「Sony VAIO type G」にはDVDが搭載されていない。
最近、お気に入りのPSショップ「DO-MU」のジャンクコーナーにDVD搭載の「Sony VAIO type G」が7千円弱で販売されているのをチェック。
Vistaのダウングレードモデルで「WindowsXP」がインストールされいるタイプ。
しかし、オーディオチップが認識していないジャンク品。
もしかして、そのジャンク品からDVDを取り出して、今、使っている「Sony VAIO type G」に組み込めれば・・・などと思案していた。
それで、せっかくの長期夏期休暇中でもあり、挑戦してみようと考え、購入してきた。
まずは、ジャンク品と言えども、まったく使えないのか確認してみることにした。
電源を入れて待つこと数秒。
何と、OSは問題なく起動。
確かに、音はでないが、それ以外は特に問題無いようだ。
OSはSP2だったので、取り合えずSP3までバージョンアップ。
まだ、5日も休暇が残っているので、DVDの付け替えは明日以降から始めることにしよう。
ラック廻りの紹介
札幌も今日は暑かった~
節電協力と言う事で、会社の事務室も温度設定が28度。
事務室と言っても、某通信会社の故障統制室なので、社員よりもPC類の端末機器の方が多い部屋だから、機器からの放熱で蒸し風呂状態。
節電に協力するなら、低消費電力(低発熱)の機器に交換するべきなんだが・・・
前回に引き続き、ラック廻りがある程度整理できたので紹介します。
まずは、メインラックの上段から中段まで。
最上段にはプリンタを載せてます。
普段はプリントアウトする事がないので、邪魔にならない最上段に置いてます。
次の段には、SWとスピーカー。
奥に、8ポートと5ポートのギガSWを置いてます。(撮影が下手で見えません・・・)
前面には無線ルータ。と言っても、APの機能しか使ってないけれど・・
ステルス機能を活かし、MACアドレスでフィルタしてます。
無線ルータのDHCP機能を停止し、サーバーでIPを与えてます。
3段目にはNTTのVDSLルータと、普段使っているWinXPのPC2台を収容。
PCは2台ともDellのウルトラスモール機種で、外付けACアダプタ対応のPCです。
普段使うので、省電力タイプ(?)です。
メインラックの最下段です。
奥から、FreeBSDで運用しているメインサーバーで、Dell製です。
メンテナンス時以外は常時通電しています。
最近、Celeronから500円で購入したPentium4にCPUを交換しました。
真ん中は64bit版のUbuntoをインストールしています。同じくDell製です。
Android-x86に挑戦中です。
手前は、Win8のプレビュー版をインストールして、新しい機能を楽しんでます。
Office2013のプレビュー版もインストールしました。
自作PCです。
このラックは、メインラックより背が高く、天井に届きそうです。
テレビや録画用外付けHDD類も収容しています。
写真は、中段のノートPC収納部分のみ掲載しました。
沢山あります。種類もメーカーもいろいろです。
自分でも、覚え切れません・・・・・
ラック廻りの整理・・
デュアルディスプレイ
自室には、解像度「1920 x 1080」の24インチモニタが1台、解像度「1680 x 1050」の22インチモニタが1台、解像度「1680 x 1050」の21インチモニタが1台、計3台のワイドディスプレイがある。
今回は、「1920 x 1080」の24インチモニタを「REX-230UDA」を介して、2台のテレパソに接続。
「1680 x 1050」の22インチモニタを「KVM-DVHDU2」を介して、日常的に使う「DELL OPTIPLEX 760」と「自作Windows8」に接続させた。
そして、新たに「SW-KVM2UUS」と言うモニタ切替器を2台購入し、「「1680 x 1050」の21インチモニタと上記の2台のPC及び、「DELL OPTIPLEX SX270」、つまりモニタ1台にPC3台を接続する構成をとってみた。
切替器を直列に接続する構成となったが、3台のPCとも難なく表示でき、2台はデュアルディスプレイの機能も確認できた。
最近、頻繁に自室のPC構成を変更しているため、構成図の修正の維持ができていない。
構成図の現行化をしなければ・・・
モニタ切替器(その2)「KVM-DVHDU2」
先日、「REX-230UDA」なるDVI対応モニタ切替器を購入し使ってみたが、1万円未満の価格にしては、大変、使いかてが良かったので、今回、また「KVM-DVHDU2」という「REX-230UDA」よりは若干安い切替器を購入した。
仕様を比較したが、遜色のない仕様で、HDCPにも対応との事。
早速、使ってみた。
テレパソと普段使うPCと接続し、テレビが仕様どおりに使えるか試してみたが、何の問題もなく表示できた。
無線KBもマウスも確実に認識し、動作もする。
このプログも、「KVM-DVHDU2」に接続したPCで書いている。
今回は、切替器と同時に、Logicoolのトラックパッド付きの無線KBも購入したが、このKBは狭い場所での作業に大変便利なKBだ。
マウスとKBを狭い場所で使うにはなかなか大変だが、ノートPCのようにトラックパッドがKBに付いているので、ノートPCの感覚で操作できるからだ。