「HP Compaq DC5800 SFF」のHDD交換

普段使いのPC「HP Compaq DC5800 SFF」、元々は80GのHDDを内蔵していたものだったが、中古で購入後に500GのHDDへ換装して使用中。

中古で購入した時はWindows7だったが、その後Windows10へアップデートして使っていた。
HDDを500Gへ換装する時に「GParted」を使って元のHDDの内容をコピーし、Cドライブとし、残りをDドライブとして使っていたため、最近になってCドライブの残容量が少なくなり、Dドライブもバックアップ領域で使用していることもあって、全体的に容量不足気味。

そこで、1TBの中古HDDを2,980円で購入。
この土日をかけて再び換装を行った。

今回も、HDDのコピーは「EaseUS Disk Copy」で行い、コピー後のパーティションサイズの変更は「GParted」で行った。
ところが、「GParted」起動時になにやらエラーが出て、パーティションが認識されなくなってしまった。
しかたがないので、再度コピーを行い、新しいHDDから起動。
その後、「EaseUS Partition Master」をダウンロード・インストールを行い、オンライン状態でDドライブのサイズ変更と移動、Cドライブのサイズ変更を行った。

「EaseUS Partition Master」はFree版だが、中々使えるソフトです。

Windows 10 Creators Update

Windows 10 Creators Updateの続報。
DiskTop機の正規ライセンス版3台をアップデート。
NotePC正規ライセンス版1台をアップデート。

その後、正規ライセンス版1台とinsider preview版1台をアップデート中。

札幌は昨日から冬に逆戻りの天気なので、自宅に籠りきりになってアップデートに没頭。

少々、旧式機になりつつあるマシンなので、アップデートに時間がかかっている。

Windows 10 Creators Update

Windows 10 Creators Update(Ver.1703 Build:15063.138)が本日(12日)から配信開始された。
自動配信をまたずに、ディスクトップ1台へダウンロードセンターへアクセスして手動でアップデートを実施。
複数あるPCの1台で、Insider Preview版で進化の過程を体験していたので、アップデート後の環境には特に違和感を感じない。
と言うよりも、あまり見た目の変化が無いので、移行後も特に違和感を感じないような今回の大型アップデートである。

Windows10 Ver.1703 Build 15068

「Windows10 Ver.1703」のBuildがまたアップデートされた。
1週間と経たない間に「Build 15068」がリリースされた。

エディションが「1703」になっていよいよ追い込みにかかっているのか・・・

Insider Preview の表示、ディスクトップの「評価コピー」もなくなり、リリース目前でしょうか・・・・

Windows10 Creators Update ?

Windows10 Insider Prevew、本日アップデートを実施したら「設定」の<バージョン>が「1607」から「1703」に変更になり、<エディション>も「Windows10 Insider Preview」から「Windows10 Pro」に変更された。
ディスクトップの右下に表示されていた「評価コピー」も消されており、これはもう配布版なのだろうか・・・
ちなみにビルド番号は「15058.0」となっている。