複数あるWindows10 Proディスクトップの1台のみ、Insider Prevew 14316にアップデートさせ、「Bash on Windows」を機能させてみた。
ネットで話題となっているので、ミーハー的に私も体験してみなければ・・・
でも、アップデートさせると、せっかくディスクトップ画面に「評価コピー。Build 14316.rs1_release・・」が表示されるようになったのにはがっかり。
噂の「Bash on Windows」だけれど、う~~ん。だから?って感じ。
ターミナルソフトを使わないでも、UNIXマシンへSSH接続ができるが・・・
UNIXマシンが身近に無い環境では使い道があるかもしれないが・・・
と言う訳で、私的には無用のアプリかなぁ。
Windows10 累積的なアップデート
本日、Windows10の累積的なアップデートがあった。
正規版は1511ビルド10586.21になった。
insider Pewiewは14295-rtになった。
14295ではbashが追加になったとのアナウンスであったが、私のマシンではbashが選べれない。
何が違うのか今日は調べる事ができなかったので、後日、土日にでも調査する。
Windows10でsamba serverが表示されない?
我が家のディスクトップPC、OSをWindows10にしてから、Samba Serverがexplorerに表示されなくなっていた。
SambaはVer4.1xで、ネットワーク検索を行うとフォルダが表示されるので、接続自体は問題ない。
いろいろやってみたけれど、解決策が見つからないでいた。
ところが、昨日、ビルド10586の累積的なアップデート122をインストールし再起動したら、突然、explorerに表示されるようになった。
我が家には、Home(64bit)とPro(64bit)がそれぞれ2台づつあるので、全てアップデートしたところ、全てで問題が解決された。
ネットで検索しても、そんな話題は無いようなので、我が家だけの問題だったのか?
samba serverの設定は何も変更していないので、windowsのアップデートで問題が解消されたのは間違いないと思う。
とにかく、めでたしめでたしでした。
【3月4日】追記
ネット検索でそれらしき問題発見。
KB3140743(OS 10586.122をビルド)がCIFSのバグが修正みたい・・・