先日購入した「FUJITSU FMV-W610 」と20インチワイドの液晶ディスプレイのセットで、今までメインで使用していたPCの環境移植がほぼでき、GYAOの無料映画を楽しんでいます。
20インチワイドはいいですね。ただ、今までも19インチのディスプレイを使用していたので思ったほど激的に迫力が増した印象はないけれど、それでもやっぱり違いますね。
地デジ対応テレビもあり、PCでも映画を見れ、これでは休日は自分の部屋に引きこもり状態となりそうです。
頑張らないけど良いでしょう
購入時は大変気に入っていたのですが、あまりにも画面が小さいため、老眼の自分には使い切れませんでした。6月頃からまったく使わなくなってしまったので、ついに中古パソコンショップ「DO-夢」で買い取ってもらいました。
買値の半値近かったのですが、そのまま自宅に置いていてももう使うことは無いだろうと言うことで、今までのPC購入歴で最悪の買物でした。
売った代金で、その場で「FUJITSU FMV-W610 」と20インチワイドの液晶ディスプレイを購入してしまいました。
「Pentium4 2.6GHz(ハイパースレッティング対応)」とメモリ1G搭載、Core2Duoでは無いけれど、今自宅にあるどのPCよりも性能が良いので、これを普段使うPCにしようと思っています。
札幌の北1東10にある「DO-夢」は、結構品揃えが良く、これからチョクチョク覗いてみることにしよう。
活力が低迷してしばらくBlog更新を怠っていました。
その間、ジャンク品で組み立てたPCのいくつかが動作不良を起こし、P?のPCについては再生をあきらめ処分してしまいました。
また、いくつかの古いノートPCも処分してしまいました。
我が家の自慢のネットワークもかなり変更してしまったので、そろそろ、ネットワーク構成図等の資料も改版しなければと思うのですが、どうも今ひとつ気力が湧き上がってきません。
まあ、そのうちに気分が乗った頃にでも頑張ってみようか。
7月末に故障した旧メインサーバの故障原因は、どうやら電源部の模様です。
OSブート途中で電源が自動的にシャットダウンしてしまう状態で、シャットダウンとなる時点が一定でなかったため、切り分けに時間がかかってしまいました。
当初、ジャンクショップで購入したメモリを疑い、正常に動作している他のPCのメモリと交換してみましたが状況が変わらないため、メモリが原因とは考えにくく、次に、CPUの発熱かと思い、空冷ファンとの接触部分の清掃を行ってみましたがだめでした。
残るは、マザーボードかCPUか電源部そのものの劣化による故障かと思い、まずは電源部を交換したところ、やっと動作しました。
24時間運転をしているPCなので、電源はやはり、良いものを選らばないといけないようです。
このブログは『MovableType3.2J』で運営していますが、『MovableType4』が出たので、アップデートに挑戦していましたがなかなか成功しません。
そのため、ずいぶんと新しい記事を書くことができませんでした。
『update.cgi』のページが正常に表示されなく、その原因を探っているところですが、原因に究明に至っていません。
まあ、現在のバージョンで特に困ったこともないので、当面はアップグレードへの挑戦は取りやめることにしました。