NTTのひかり電話対応ルータについて

NTTのひかり電話対応ルータの機種がいつの間にか変わってますね。
ハイパー向けが『PR200KI/PR200NE』へ、マンションタイプが『RV230SE/RV-230NE』となったそうです。
公式HPで確認すると、機能がすべて『RT200KI/RT200NE』と同等になっています。

昨年、V100MからPR200KIへ変更を申し出たら、付加サービスのダブルチャネルかマイナンバーに申し込まなければ交換できないと言われました。

それから何ヶ月もたたないうちに、同等の機能をもつルータが新規申し込みで付くとのこと。
何だーこれは、ユーザを馬鹿にしていますね。

OS再インストール

Debian Linuxをインストールしてたまにストリーミングを聞いて遊んでいたデュアルCPUのマシンですが、X-Windowが年末から起動しなくなりました。
どうも、CPU切替器が不調なようで、新しく購入してしまいました。
今度は、オーディオ回線も切替できるタイプを購入しました。

早速、最新の『Debian GNU/Linux3.1』をインストールし、環境をちまちま整えています。

最近のDebianはインストールも楽になり、マニュアル無しで簡単にインストールができます。
(これって、おもしろみが全然ないですね)

ワンセグしましょ

ワンセグが話題になって久しいですが、私もついに買ってしまいました。

ノートPC用に『ちょいテレ(BUFFALO製)』を買ってしまいました。
年末にヨドバシやらビッグカメラでは品切れになっていたのですが、初売り早々に行ってみると入荷しているではないですか。
年末に散財したため、財布の中が心寂しい状態ではあったた、思わず衝動買いしてしまいました。
札幌でもワンセグ放送がされているので、まあいいか。

早速、ノートPCにセットアップ。
ショートアンテナでは、さすがに室内では中々受信できませんでしたが、付属のアンテナを窓に取り付けると、提供されている全チャネルを受信することができました。

全画面表示にすると、あまり鮮明ではないけれど、チョッと見るなら使えそうです。

こうなると、PCも小型軽量タイプが欲しくなってきました。

新年を迎えて

また新しい年が始まりました。

団塊世代後の自分だが、それでも今年で55歳。退職までのカウントダウンが年々加速している気がします。

昨年は職場も変わり、当然、周りの人間環境や仕事の内容も様変わりし、いわゆる我が社で言うところのレガシー設備に関する仕事に戻ってしまった年であった。
以前の職場が好きだった訳では無いが、常に新しいテクノロジーに触れる機会のある職場で、それはそれで毎日が退屈する暇の無い職場ではあった。

それに比べると、毎日が判で押したようなルーチンワークの現在の職場は、退屈ではあるが年齢的には精神に負担のかからない仕事で、楽といえば楽である。

今年も一年、そんな退屈ではあるが平凡な日々を過ごすことになるのかな。

年末年始はテレビ三昧の日々

今年はパソコンでよくGayoの無料映画を見ました。

結構面白い洋画を取り上げているので、休日はテレビよりもGayoの洋画を見る時間が多かった。
ただ、パソコンのディスプレイが机上にあるため、椅子に座って見なければなりません。
私はテレビを見る時は、横になって見るのが楽と言うか、リラックスして見ることができるので、Gayoもそうしたスタイルで見たいと思っていました。

そこで、グウタラな私にピッタリの一品『PCast(PC/TV CONVERTER)(BUFFALO製)』をついに買ってしまいました。

PCのディスプレイで見るより画面が不鮮明ですが、まあまあ使えそう。