システム領域のHDDをSSDに換装

メインで使用しているPCのHDD(システム領域)をSSDに換装した。

システム領域用のHDDはMARSHAL製「MAL3500SA-W72」(500GB)だが、これをWestern Digal製「WDS500G2B0A-00SM50」(500GB)に置き換えることに。

HDDを丸ごとSSDにコピー(クローン)するため、フリーのソフトを探したが、今まで使用したことのある「EaseUS DiskCopy」はGPT形式でインストールしたシステムのクローンはできないということで、今回は「EaseUS Todo Backup」を用いてクローン化した。

「EaseUS Todo Backup Free」をダウンロードしてメインPCへインストール。
オンラインのままクローン化できるソフトなので、クローン先SSDをUSB接続後にEaseUS Todo Backup Freeを起動。
クローンアイコンをクリックし、ソースディスクとターゲットディスクを指定、画面の指示通りに進めてクローンが開始される。

およそ2時間程度でクローンが完了したので、その後はHDDを取り外し、SSDを装着。
SSDは、2.5インチと3.5インチの2つのドライブを同時に装着可能な「OWL-IE5CB」を使用してPCに装着。

PCの電源を入れ、SSDから起動することを確認して作業完了。

「OWL-IE5CB」前       「OWL-IE5CB」後

HDDのBIOSモードを調べる

メインで使用しているPCの動作が重たく感じて、システム領域のHDDをSSDに変えることにした。
SSD換装にあたって、事前にBIOSモードがUEFIかどうかを調べることになり、簡単に調べる方法を備忘録としてメモしておく。

まず、コントロールパネルを開き、検索窓から「管理」と入力。
「管理ツール」クリックして「管理ツール」を開く。
管理ツールのウィンドウの右側のショートカット一覧にある「システム情報」をクリックする。
PCのシステム情報が表示されるので、左側のツリービューで「システム要約」が選ばれているのを確認し、左側のBIOSモードで確認できる。

Windows10大型アップデートで・・

Windows101903アップデート後にmAgicTVで録画したビデオがテレビから視聴できなくなる事象が発生した。
以前のアップデートでも同様の事象が発生してネットで探索した結果、「DiXiM Media Server 3 for mAgicTV」の再インストールで解決するとの情報により無事に解決できた。
今回も同様の手順により解決できたが、今後もWindows10の大型アップデートの度ごとに対処しなければならないと思い、備忘録としてメモしておく。

TVをマルチディスプレイに・・・

I-O DATA製テレビチューナー「GV-MVP/X3」を拡張した「HP Compaq Elite 8300 MT」に東芝製「REGZA 32V31」を拡張ディスプレイとして接続するため、3台のディスプレイに接続できるMSTハブ「AD-MST3DPHDV」をSANWA SUPPLYより購入し接続した。
「HP Compaq Elite 8300 MT」は「AD-MST3DPHDV」の入力端子「MiNi DisplayPort」に「Mini DisplayPortオス-DisplayPortオスケーブル」で接続。
「LG FLATRON W2442PAディスプレイ」と「AD-MST3DPHDV」は「DVI-I
– DisplayPortケーブル」で接続。
「REGZA 32V31」と「AD-MST3DPHDV」は「HDMIケーブル」で接続。
「HP Compaq Elite 8300 MT」の「mAgic TV GT」で録画したビデオを「REGZA 32V31」で快適に視聴できることを確認した。

WordPress更新NG

「wordpress 5.1.1-ja」及びその後のリリースの「wordpress 5.2.2-ja」のいずれも更新を行うと「サイトで技術的な問題が発生しています。サイト管理者のメールを確認して指示に従ってください。」と表示されて失敗してしまう。

テーマも翻訳も同様な結果となって更新できない。

当サイトはPHP7.3、mysql5.6にしており、wordpressの最新版の要求スペックに対応させたが、どうにも解決しない。

ネットを検索し、いろいろ手を打っているうちに、「php73-hash」をインストールしたら解決したとの情報を得、さっそくインストールし、apacheを再起動すると、いくつかエラー表示があったものの、無事、更新する事ができた。