Windows 10 Creators Update(Ver.1703 Build:15063.138)が本日(12日)から配信開始された。
自動配信をまたずに、ディスクトップ1台へダウンロードセンターへアクセスして手動でアップデートを実施。
複数あるPCの1台で、Insider Preview版で進化の過程を体験していたので、アップデート後の環境には特に違和感を感じない。
と言うよりも、あまり見た目の変化が無いので、移行後も特に違和感を感じないような今回の大型アップデートである。
図書館にて
4月に入って、完全無職の年金生活。
45年間も会社勤めに追われ、人生の殆どを生活の為とは言え、よくも耐えてきたものだと感心。
時間に余裕が出て、自分の為の時間を過ごすことができるようになって、なんて自由ってすばらしいんだろう。
午前中h図書館へ行って、趣味の書籍を堪能でき、やっと人間らしい生活に・・
でも、図書館は人があふれていて、没頭しずらいね。
本を読んでいる人、新聞に目を通している人、椅子に腰かけ居眠りしている人。
ひとそれぞれ、人の数だけ思い思いの過ごし方をしている。
図書館は、睡眠を取るスペースではないのだが、私もつられてついつい眠気が・・
けっして残り少ない人生、ゆったりとまったりと時間の流れに身を任すには良い施設だとつくづく思う今日この頃です。
ios10.3.1
今日、何気にiPhone6sのソフトウェアバージョンを表示したら、ios10.3.1へのアップデートを促す表示が・・・
つい最近、ios10.3にアップデートしたばかりなのに・・・
ネットで検索すると、バグ対処とのこと。
どこが問題だったのかも確認せずに、アップデートを実施。
何だかなぁ・・。AppleのiOS、バージョンアップが多いなぁ。
macOS Sierra 10.12.4
「macOS Sierra 10.12.4」がリリースされたので、早速「MacBook Air」にインストールした。
今回のリリースの目玉は「Night Shift」なんですね。
インストール後に、機能を有効にしようと設定を確認したが、私のマシンは対象外のようで、設定できませんでした。
Windows10もmacOS Sierraも最新のハードでないと、そのOSの機能を最大限に活用が出来ないようです。
リタイヤ後に思う存分、PCを活用しようと思っていたのに残念です。
年金生活では、新しいPCを購入するには資金が苦しいし・・・
古い水夫は新しい海には泳ぎだすのは無理なんですかね。
複数のハードを蓄えていたが、結局のところ役立たずです。
LinuxもFreeBSDも新しいバージョンでは64ビットOSに移行しだしたし・・
今日は古い32ビットマシンの廃棄処分に1日を費やしました。
おかげで、手持ちのハードもすっかり少なくなり、これからの計画の見直しが必要になりました。
年金生活迄カウントダウン
今年の4月で65歳。
本来なら65歳になってもその年度末まで働くことができる会社だけれども、45年間も骨身を削って、人間関係に苦慮しながら働いてきて、もう十分耐えてきたのだからと今年度で退職を決意した。
45年間は、人生の殆どを会社勤めに費やした事になる。
充実した会社人生はほんのわずかの期間。
人間関係に疲れる日々の方が多かったような・・・
今、有給休暇で過ごしているが、煩わしい会社の人間関係から離れ、自分の気の向くままに時間を過ごせることの幸せを噛みしめている毎日。
やりたい事は山ほどあるが、さすがに人生65年にもなると、若い時のように気力が萎えてしまうことが多くて、思っていた事の数分の一しかできなくて情けなくなる。
暖かくなればまた気力も充実してくることを期待しながら、4月の春が待ち遠しい。