無線LANのスケールアップ

しばらくブログ更新を中断していたけれど、その間、我が家のLAN環境をギガ対応に整備し直し、DLNA対応にスケールアップしてきた。

テレビで放映される洋画専門に、DLNA対応のHDに録画し、ディスクトップPCで再生可能なように、DigiOnの『DiXiM Digital TV plus』をインストールし、有線LANでは快適に見れるようにした。

また複数のノートPCからも見れるようにしたが、無線LANではコマ落ちしてしまし、観賞に耐えられたものじゃない。
そこで、11n対応の無線ルータが比較的に低価格で入手可能となってきたので、プラネックスの『MZK-WG300NX』を購入。
ディスクトップPCやテレビ及び録画用のHDは有線LANでネットワークを構成。
ノートPCや携帯端末は無線LANでネットワークを構成するように、我が家のLAN環境を再構築した。

『MZK-WG300NX』は有線ポートがギガ対応であるため、11nで接続したPCは100M超のスループットをコンスタントにたたき出している。
ただし、住居がマンションのためか、夜間は2.5G帯が結構混雑して、スループットが低下することがある。
それでも、以前よりは無線を利用したビデオ鑑賞でもわりと快適に洋画を観ることができるようになった。

無線LANによるビデオ鑑賞の場合は、無線LANのスループットも重要なファクターを占めるが、PCの性能にも影響を受けるみたい・・・

今後は、PC買い替えとか、他家の無線からの影響をどう受けないようにするかと言ったところを検討し、対策してみたいと思っている。

NTT東日本の「光iフレーム」って・・・

NTT東日本の「光iフレーム(WDPF-701ME)」が縁があって我が家にやってきた。
端末販売価格は「24,150円」。この価格で購入していったい、何ができるのだろう。

製品の仕様としては、OSに「Android2.1」、内臓メモリ「2GB」、7インチのタッチパネルを備え、無線(IEEE802.11 b/g)でネットワーク接続して使うものらしい。また内蔵スピーカを備え、その他の外部接続インタフェースとしてUSBと赤外線ポートも用意されている。

スレートパソコンやタブレットパソコンとも違うし、フォトフレームとも違う。
もちろん電話の機能は無いので、いわゆるスマートフォンとも違う。

端末のセットアップはさほど難しくはないが、OSやドライバー等のアップデートを行うためには、NTT東日本のフレッツ・マーケットに入会しなければならない。
工事料金等は無料だが、月額利用料「210円」が負担となる。

他のAndroid端末同様に、アンドロイド・アプリを利用者がインストールして機能を拡張する端末だが、NTTのフレッツ・マーケットには利用料金を払ってまでアクセスするような魅力あるアプリがあまりないし、その種類も、アンドロイド・マーケットには遠く及ばない。

24000円も支払って購入し、月々210円も払ってまで使いたくなるような商品にはとても思えない。

この商品のセールスポイントは何なのだろう。おしえてNTTさん。

「LYNX 3D SH-03C」スリープ時の設定


「LYNX 3D SH-03C」を家庭で常に光電話の着信に対応させるには、AGEphoneの設定が必要となる。

 

メニューからAGEphonをタップして「設定」→「詳細設定」→「その他」→「一般」→「電源管理」を選択し、「スリープ状態での動作とWiFi接続」にチェックを入れると、待ち受け状態でディスプレイの電源がオフとなった状態でも着信が可能となる。

但し、この状態ではバッテリーの消費が大きくなると言われているが、どの程度の時間まで持つかはためしてはいない。

「LYNX 3D SH-03C」をNTTの光電話機に

スマートフォン「LYNX 3D SH-03C」をNTT光電話の電話機とする Androidアプリが「ageet 社」からリリースされ、Androidマーケットにて無料でダウンロードできる情報が・・・

 

さっそくAndroidマーケットからダウンロードし、インストールしてみた。
設定は「簡単設定」を選択し、サーバアドレスにNTTのルータアドレスを設定。
内線番号及びIDをルータの設定に合わせた値を設定。
更にパスワードを設定するだけ。

ルータと無線接続は既に行っているので、以上の設定でルータにsipレジストリされ使用可能となった。

「LYNX 3D SH-03C」は10分でスリープモードに入る様に設定したが、スリープモードとなると光電話への着信を「LYNX 3D SH-03C」で受ける事ができない。
着信も受けれるようにするには、Androidアプリ「AGEphone」をバックグラウンドで起動しておく必要がある。但し、この場合は電源の消耗が早くなるので注意が必要となる。

今回は、IP電話として機能するかを試しただけなので、家からの発信時のみこのスマートフォンから光回線を使用して発信するだけで良しとしよう。

「LYNX 3D SH-03C」OSバージョンアップ

先月購入したスマートフォン「LYNX 3D SH-03C」のOS「Android」のバージョンアップの周知が・・・

現行の「Android」は”2.1″、であるが今回リリースされたのは”2.2.2″である。

OSのバージョンアップにはインターネットに接続されているPCが必要であり、所要時間は50分強とのことである。
まだ購入したばかりのスマートフォンなので電池の心配は無いが、電池がヘタっていたらそのままではバージョンアップに支障が出そう。
バージョンアップにはPCと「LYNX 3D SH-03C」をUSB接続して行うため、その間、「LYNX 3D SH-03C」へ電源供給ができなくなるから・・・

とりあえずは、シャープのサポート情報を見ながらバージョンアップを実施。
手順はさほど難しくはないが、情報どおり、約1時間かかってようやく完了した。

さっそく起動してみると、無線設定が消えてしまっていたので、無線設定を再設定し、この日の作業は終了。

後日、このスマートフォンを光電話にするためのアプリ「AGEphone」をインストールしてみようと思う・・・・